東京都水の科学館とは?
お台場から程近い場所にある東京都の施設で水道から出てくる水はどこからどうやって来るのか、水の不思議と大切さを科学の視点から紹介し、体験できる施設です。
都の施設ということで、入場料はなんと無料!!
HPでは、団体客が入る時間をしっかりアナウンスしており、密にならないように気をつけている印象です。
他の有料の施設と比べて、入場料で儲けていないので、混雑状況の提供が素晴らしく、密になりにくいです。(入場料がかかる場所は本音はたくさんの人に来て欲しいわけですから、混雑状況の提供は正確でなかったり、 "混雑"のレベルがヒドかったりする可能性は否定できませんからね)
小学生の社会科見学で来るのがちょうど良さそうではあるのですが、未就学児の幼児さんでもとっても楽しめますよ♬
無料なので、子どもが万が一ハマらなくてもガッカリ感が少なくていいですよ笑
幼児さんオススメエリアは①アクアパーク②アクアラボラトリー③アクアフォレストです!
アクアパーク
入ってすぐのところにあるのがアクアパーク♡
いきなり子どもの心を鷲掴み!
《子ども×お水=永遠に遊べる》ですからね笑
水の流れを変えて遊んだり、水鉄砲をしたり、下に潜ってドームから顔を出してみたり…
子どもがワクワクする仕掛けがたくさん♬
入ってすぐと帰り際も遊んだので、合計1時間くらい費やしたかもしれません。。
1歳でもお水パチャパチャは楽しいので、何歳でも楽しめますよ♡
アクアラボラトリー
私が水の科学館に息子を連れてきたかった理由がここ!
お水に関連した実験をたくさん経験できるからです。
空気砲や巨大なシャボン玉の中に入ったり、ポンプを押して気泡を発生させたり…
実験が成功したときのキラキラした目の輝き✨
これは、トルネード実験をしているところ
説明書もいただけるので、おうちでも試してみることかできますよ!
実験などのイベントも毎週のように行われているようなので、その日を狙って行くのもいいかもしれませんね。
アクアフォレスト
普段水道から出て来る水が、森から集められていると知ることができるゾーン。
原理は4歳にはあまりわからなかったようですが、突然の森の出現に興奮♬
彼の中で《探検》がブームなので、虫の標本をじっくり見てみたり、スクリーンに映し出されるクイズに取り組んでみたりしていました。
地面に映し出されるお魚や亀さんは1歳でも夢中に⭐︎
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
帰ってきてからもまた行きたいなと、呟くほど息子のお気に入りスポットになったよう♡
無料でこのクオリティは申し訳ないくらい…
今度はイベントに合わせて伺ってみたいと思います♪
0 件のコメント:
コメントを投稿