我が家はこどもちゃれんじEnglishは1歳のころからやっているのですが、通常のこどもちゃれんじは年中のすてっぷから始めました。
小さい頃も検討したことはあったのですが、同じようなおもちゃを既に持っていたり、わざわざお金を払って与える内容ではないかなと判断してやっていませんでした。
おもちゃが増えるのも嫌でしたしね…
でも、すてっぷからはお勉強の基礎になる要素が多く散りばめられていて、子ども本人は遊んでいるつもりなのだろうけど、勉強になっているという教材が多く見られたので、始めることにしました。
9月号の付録のすごろくで足し算力アップ⤴︎
息子は簡単な足し算は理解していますが、指を使って数えたりすることも多く、スピードか遅いなと思うことが多かったのです。
それが、9月号の付録で『どきどきおかいものすごろく』が届いたことで一変!
どきどきおかいものすごろくは、2つのサイコロを振り、出た目を足して進むすごろくです。
サイコロの目が1〜3までと、1〜4までなので、最大でも7までの足し算です。
初めのうちは、サイコロについている●の数を数えて足していた息子ですが、徐々に「2+3は5〜!」とスムーズに言えるように❣️
何回か繰り返して遊ぶだけで、これほど足し算が早くできるようになるとは!!
楽しみながら学ぶとは、こういうことなんだなと強く実感しました。
飽きてきたら発展させて、引き算バージョンにしてみたり、サイコロを6までのものに変えて、最大12までの足し算ができるように変えてみたりしていきたいと考えています。
実は、少し前に海外のインスタグラマーさんの投稿で足し算すごろくを見つけ、自作しようか考えていたときに、こどもちゃれんじが届き、驚きました!!
ベネッセさんさすがです♡
大学時代に採点リーダーのバイトをしていたこともあり、愛着はありましたが、今回さらに惚れました💕
『勉強=楽しい』の概念を息子に植え付けるられるように、未就学児の間は特に工夫して教育していきたい思っているのですが、こどもちゃれんじはそれを叶えてくれる神教材だと思います。
早期教育の悪影響は証明されていますので、単調なワークはTHEお勉強のようなものはやらせない方針ですが、私のようにお勉強の芽🌱は生やしておきたいなと思う方には、こどもちゃれんじ(すてっぷ以降でいいと思います)を強く勧めます💕
試してみようかなと思ったら、ポイントサイト経由で、お得に♡
モッピーに登録して、モッピー経由でこどもちゃれんじに申し込みすれば、600円分のポイントがもらえ、お得にちゃれんじを試せますよ😊👍🏻
⇩⇩⇩

0 件のコメント:
コメントを投稿