4歳年中BOYの英語歴!おうち英語これまでのまとめ

2020年8月4日火曜日

英語 知育

t f B! P L
                                                  
Instagram (@sophia.mama2)で息子が0歳からこれまで、どのように英語に触れていたか教えてほしいとご質問いただいたので、今日は4歳の息子の英語historyを✨
                                           

4歳年中BOYの現在のレベル

❀ 幼児レベルの英単語はほぼわかる
❀ 質問は聞き取れるが答えは単語のみがほとんど
❀ 英語の発音はとても良い❣️
❀ プラレールで遊ぶときは英語を使う(Oh no, accident happens! Please help...など)

未就学児の英語教育の目標は、英語耳を育てること、そして英語ができると世界が広がると実感してもらうこと!
この目標は3歳の時点でクリアしているので、今は日々英語に触れつつ、ゆる〜く英語アウトプットをさせています。

それでは、これまでのまとめです!

0歳
<英語絵本>
一人目で一日を難なく過ごすことに精一杯で、知育や英語教育とは縁遠く…涙
辛うじて、英語絵本は毎日のように読み聞かせていました!
日本語の本は頂き物ばかりで、自分で選んだ本は英語絵本だけでした。

お気に入りだった絵本はこれ♡
(画像クリックでAmazonに飛べます)
季節外れですが、Touch and Feelのしかけがたくさんあり、特にキャンディーの部分がベタベタしているのにハマっていました♪

ハワイで購入したこちらの絵本は、お魚の部分がピューピューとなるので、鳴らしながら読み聞かせると手をたたいて喜んでいました!
色を覚えられる内容もよかったです♡

1歳 
<英語絵本>
引き続き英語絵本は継続していました。
このころからトーマスにハマり始めたので、英語絵本は専らトーマスのものを。

絵本のほかにシールブックも英語のものを取り入れました。


<テレビアニメを英語の副音声で見せる>
トーマス、ミッキーマウスクラブハウス、ドックはおもちゃドクター等、録画しておいたものを見せるときはしれっと英語の副音声に替えて見せていました。

<英語のレッスン>
保育園で英語のレッスンがスタート
ネイティブの先生と週1回ですが、英語のレッスンを受け、一番前を陣取って毎回レッスンに励んでいたようです。


2歳 
× テレビアニメの副音声を嫌がるようになり断念
× 保育園転園で、英語のレッスンがなくなる

<こどもちゃれんじEnglish>
英会話スクールに通うのは、ワーママだと厳しいですし、まだ集中力がないのでお金がもったいないかなと思い、おうち英語一択でした。
楽しみながら英語を取り入れたいと思い、こどもちゃれんじEnglishを始めることに。
玩具が素晴らしく、遊びながら英語に触れられ、DVDもひたすら見ていてお気に入りに♡

< DWE >
こどもちゃれんじEnglishは2ヶ月に1回しか届かないため、DVDに飽き始めた頃に、DWEのストレートプレイDVDを見させるようにしました。
気にいるかわからなかったので、中古かつ
単品で購入しました。(3本のみ)

<YouTube解禁>
ベビーカー嫌いで抱っこマンだったので、どうしてもベビーカーに乗って欲しい時に、YouTubeを解禁しました。
ただし、見れるのは英語のみ!

3歳 
<英語のアクティビティブック>
英語絵本は引き続き読んでいましたが、シールや塗り絵やめいろなどが含まれているアクティビティブックを始めました。

<英語のレッスン再スタート>
転園後の保育園でも年少さんから英語のレッスンが始まりました。

<YouTube>
YouTubeは自分で扱えるようになったため、日本語のものも見るようになってしまいましたが、日本語では見つからないけど、英語だと見たいのが見つかることが増え、英語でキーワードを入れてとせがむように。
8割は英語のものを自ら選んで見ていました。

4歳 
<こどもちゃれんじEnglishは変わらず継続>
年中からこどもちゃれんじすてっぷも始めたので、これまで築き上げてきた、“しまじろう=英語”が崩れ、日本語のDVDの方をよく選ぶようになってしまいました。
しかし、こどもちゃれんじEnglishのリモコンでの操作は気に入ったらしく、積極的に遊んでいました。(リモコンクイズが簡単レベルで全問正解できるので、楽しいと感じたのだと思います)

<英語の副音声にハマる>
トーマス、パウパトロールその他Disney Juniorの番組が副音声で見れることを教えたところ、自らリモコンを操作して英語に替えて楽しむようになりました。
ピタゴラスイッチはどうして英語にできないんだと怒るように笑

4歳半 

下の子の英語耳作りにDWEのプレイアロングを購入したことで、私の英語スイッチがON!
プレイアロングは下の子用と思っていて、DVDを観ないので、代わりにDWEのステップバイステップ 一式、メインCD、BOOKを購入してあげることに。
そして、CDの掛け流しを毎日するようになりました。(特にお風呂タイムがおすすめ* インスタ参照 ★★★
ちなみにこどもちゃれんじと同じように定期的に届く設定にして、既存のDVDに飽きた頃にSBSのDVDを1枚ずつ投入しています。(なのでまだ2までしか進んでいません・・・)

まとめ

長男の英語力作りに効果的だったのは、好きなキャラクターと英語を関連付け出来たこと❗️
トーマスloverの彼には、YouTubeや英語絵本などで、英語でトーマスに触れられたことにより、楽しみながら英語をインプットすることができました。
トーマスが好きになったのは偶然ですが、英語へ発展しにくいアンパンマンは敢えて見せないように仕向けていました。
今も戦隊モノには見向きもせず、平和なトーマスやパウパトロール、プーさんのアニメを愛しています。
ディズニー系やペッパピッグ、パウパトロールは英語の世界が広がりますので、お子さんに好きになってもらうといいキャラクターだと思います。

また、DWEのCD掛け流しを始めてから、文章での発語が増えてきたので、CDはもっと早くから与えればよかったなと後悔しております。。
皆様はお早めにどうぞ☺︎

幼児期は英語耳さえ育てられれば十分と思っているのに、目標をクリアするとさらに次の目標を掲げてしまうもの。。
英語耳を作り、英語が当たり前にある生活、英語ができると世界が広がるよと知って欲しいのが私の求める英語教育。
アウトプットを無理に求めたりせず、これからも彼と英語をいい距離感で付き合わせて行こうと思います♡





Popular Posts

このブログを検索

Blog Archive